渋谷区 幡ヶ谷 坪田歯科医院
幡ヶ谷駅より徒歩2分の歯医者 坪田歯科医院
診療方針
坪田歯科医院の理念
カウンセリング・問診表
診療案内
自由診療
患者様へのお願い

診療科目
小児歯科
予防歯科
インプラント
根管治療
レーザー治療
ホワイトニング

歯のトラブル
虫歯について
歯周病治療
親知らず
知覚過敏
顎関節症
料金表

インフォメーション
よくある質問
歯に関するアドバイス
クチコミ・患者様の声
医療費控除
採用情報
リンク集

医院案内
院長あいさつ
メディア掲載情報
アクセス・診療時間
お問い合わせ
予約フォーム
プライバシーポリシー

坪田歯科医院 歯のトラブル
親知らず

親知らずについて
智歯(親知らず)とは1番最後に萌出してくる最後方臼歯の事で、親知らず又は第3大臼歯といいます。
口腔外科出身の院長が、施術いたします。「親知らずが痛くて歯医者さんに行ったのに、大学病院を紹介されてしまった」みなさんも親知らずの抜歯でこんな経験をしたことはありませんか?

親知らずは、根が横に生えていたり、歯が歯肉の中に埋まっていたりするため、ほかの歯に比べると形態が多様です。抜歯も困難になるため、一般歯科の先生には手に負えないことが多いのです。
そのため一般的には、口腔外科を扱っている大学病院などに紹介します。しかし患者さまにとっては煩わしく「できればかかりつけの先生に診て欲しい」という方は多いことでしょう。口腔外科を得意とする院長がおりますので、親知らずの抜歯は、日常的に行っています。よほどの難症例以外は、他院に紹介することはありませんので、安心してお任せください。坪田歯科医院では、歯科ではまだあまり普及が進んでいない3D CT(Compnted Tomography: )を導入しております。これにより、一般的なレントゲン写真だけでは分からない歯の形態、根の形態、神経との位置関係などの情報を正確に得る事が可能です。
 食生活や生活スタイルの変化により、現代人は小顔化して顎(あご)が小さくなり、親知らずが生えてこなかったり、スペースが不足して傾いて生えたり顎のなかに埋伏するケースが多くなりました。

智歯周囲炎
親知らずの歯質の一部が露出すると、一番奥の清掃性が悪い場所のため、周囲の歯肉が不潔となり炎症をおこします。

体の抵抗力が落ちると、炎症が急性化し広範囲に波及するため、開口障害や顔面に及ぶ腫脹、激しい疼痛を引き起こす原因となります。

注意点
・親知らずが、前の第二大臼歯にぶつかって斜めに生えていると、歯と歯の間に汚れがたまり
 虫歯をつくりやすくなります。

・親知らずの存在が原因で、第二大臼歯をいっしょに虫歯にしてしまうことは、
 絶対に避けたいことです。

・親知らずの存在は、歯を前に押していく圧力となるため、歯並びのズレの原因となります。

・前歯が重なってきたり、前に出てきて、歯並びのズレを実感することがありますが、これは審美性の
 問題だけでなく、顎関節の障害を引き起こし噛み合わせを悪くします。
テキスト
智歯(親知らず)の存在は、上記のようなリスク要因となり、様々な問題を引き起こす可能性が
ありますから、口腔内を十分に診査した上で、必要とされる場合には抜歯をお勧めします。

親知らずを抜いたほうがよいケース
・手前の歯と同じように生えてきているが、歯磨きが上手に出来ない場合。
・中途半端に生えていて、歯の一部だけが見えている場合。
・横向きに生えてきている場合。
・骨の中に完全に埋まっているが、レントゲン写真上問題がある場合。
・歯並びを悪くする恐れがある場合。
親知らずを抜かないほうがよいケース
・正常に生えている場合。
・完全に深い位置に埋まっていて、腫れ・痛みが無い場合 。
・親知らずの汚れを十分に管理できる場合 。
・少し違和感がある程度の場合 。
・将来、ブリッジの支台として利用できる場合。 (ただし親知らずを土台にしたブリッジはあまりお勧めいたしません。)
・抜歯同時移植に利用できる場合 。
・冷凍保存し、将来、移植に利用できる場合
・矯正移植に利用できる場合
・インプラント矯正で移動させ、利用できる場合
親知らずを抜く時期
親知らずを抜く場合には、生えてから出来るだけ早い方が良いです。(20歳前後が最適)
その理由は以下の通りです。

・虫歯や歯周病になってからでは遅いと思います。
・虫歯や歯周病になってからだと、麻酔が効きにくくなる場合があります。
・若い時の方が、親知らずを抜いた後の骨の回復が良い 。
・抜く時期が遅いと、親知らずが骨と引っ付いてしまって抜くのが大変になることがあります。

なお、周りに強い炎症(腫れや痛み)がある場合は、投薬によって症状を軽減させてから抜歯をお勧めいたします。

院長は口腔外科出身なので、豊富な経験があります。
抜歯することが決まったら!!
 歯を抜くのは誰もが不安で嫌なものです。しかし、抜くことが決ったら腹を決めてがんばるしかありません。
 不安は抜歯するにあたってどのような感じですすめていくのかまたは抜いた後どうなるのかなどわからないところからきている部分が多いと思われます。何も知らないほうがいいと思う方もおられるとおもいますが、その不安の原因になると思われるところについて説明いたします。


麻酔について
 最近、歯科での麻酔は表面麻酔などの併用により以前のような耐え難い痛みほどではないと思われます。麻酔がしっかり効けばその後の処置に関しては痛みません。押したり、ひびく感じはあります。


歯または骨を削る
 歯が横にはえていたり、根が曲がっていたり、歯と骨が癒着している場合などは歯または骨を削って歯を抜きます。
麻酔が効いていれば痛むことはありませんが、削る際の嫌な音は我慢することになるでしょう。


口をあけておくのがつらい
 お口を開けなければ抜けませんのでこれもがんばらなければなりません。しかし、事前に担当医へ大きく開けれないとか長く開けておくのがつらいということを伝えておけば休みながら進めてくれるでしょう。また、開口器などの器具により開けたままの状態にするものもあります。


術後の痛み
 歯を抜いた後は痛んでくる可能性があります。通常、上顎の親知らずなどはあまり痛んだりはしませんが下顎の骨の中に埋もれているような抜歯のケースでは痛んできます。これらに対しては抜歯後に鎮痛剤をもらえるはずですのでそれを服用すればまず効くでしょう。そのような症例では鎮痛効果の高い薬を処方するはずです。
 翌日かその次の日ぐらいが抜歯後の炎症のピークと思われますのでその後は徐々に改善してきます。個人差もありますが鎮痛剤のお世話になるのその時ぐらいまででしょう。


術後の腫れ
 これも上顎の抜歯でははれたりすることはあまりありませんが(症例などによる)、下顎の抜歯では腫れることがしばしば見られます。
 抜いた後人前に出るなどの用事がある場合は腫れることも考えて日程を決めることをお勧めします。腫れも2,3日がピークですからその後は軽快してきます。まれに腫れがもうすこし長くなる方もいます。
親知らずを抜くのにかかる時間。
5分から1時間。
※親知らずの状態、歯科医師のテクニックにより大きく異なります
簡単な場合には普通の歯を抜くのと同様にすぐ抜けますが、歯の大部分が骨の中に埋まっていたり、歯と骨が引っ付いていたり、歯の根っこの形が複雑だったりすると抜くのにもかなりの時間を要します。



抜歯をして帰宅後困ったら!
出血が止まらない
 抜歯後止血のためにガーゼを噛んでもらいますがその後、出血が続くようであれば清潔なガーゼで再度20分ぐらいガーゼを噛んで様子をみてください。ガーゼがない場合は、ティシュでもかまいません。翌日まで唾液にうすい血が混じることがありますが、この程度の出血は異常ではありません。


痛み出してきたら
 医院でもらった鎮痛剤を服用してください。服用後30分ぐらい経過し徐々に効いてきます。この際食事をしたあとがよいのですが、何も食べないと逆に気分が悪くなることがあるのでスープのようなものでもよいのできちんととって下さい。この際痩せれるなどと考えて食事を取らないのは禁物です。しっかり栄養のあるものをとる事が大事で順調な予後へつながります。また、患部を冷やしますと楽になることがあります。その際氷水など極端に冷たいもので冷やすと治りが悪くなることがありますので水道水程度にしてください。


口が開けずらい
 下の親知らずの抜歯後、口が開けづらくなることがありますが、これは周囲の筋へ炎症が波及することによっておこります。 炎症が強い場合は、無理に開けず炎症が引けてきたら徐々にあける様にしましょう。まれに治りが悪い場合に長引くことがありますが、消炎されるにしたがい回復します。


薬を服用したら調子が悪い
(胃がムカムカする、発疹が出てきた、下痢をしたなど)
 この場合薬の副作用が考えられますので無理に服用せず担当医に報告してください。


歯を抜いたのにしみる
 親知らずを抜いた場合、となりの歯がむし歯になっていたり、抜歯の処置にともない一時的に隣の歯にも炎症がおこることからきています。
 むし歯であれば処置が必要ですので抜歯したところがおちついてから治療することになります。大きな穴が開いているときは応急処置として穴に薬をつめればしみづらくなります。消炎してきて周囲の歯ぐきが整ってくるにしたがい軽減してきます。


食べ物やつばを飲み込むとのどが痛む
 下の親知らずを抜いた際に炎症がのどの方へ広がった際にみられます。当然炎症が治まればなおります。


抜いた直後より腫れがひどくなってきた
 腫れは抜いた日よりも翌日のほうが腫れてくるケースが多いようです。この際少しでも腫れないようにと急激に冷たい氷水で冷やすと患部が治りづらくなりますので注意してください。前項でも述べたように炎症のピークは2〜3日ですのでその後自然に消退してきます。


顎の下の腫れて色が変わってきた
 これは内出血によるもので血腫といいます。これは抜歯の際外科的浸襲が大きく出血が多い場合に起こりやすく、数日後青紫色を呈し、次第に黄色い感じに変化してきます。消失するのに1週間前後かかることがありますが、治ります。

tsubota denntal clinic
虫歯に関する情報はこちら 歯に関する素朴な疑問
ページTOPへ戻る

アクセス・診療時間
坪田歯科医院 Tsubota Dental Clinic
東京都渋谷区西原2-31-1 TEL:03-3481-1182
【休診日】 土曜午後、日曜、祝日
【アクセス】
京王新線 幡ヶ谷駅南口より徒歩1分
CSS※消さないでください!

COPYRIGHT(C)2009 坪田歯科医院 ALL RIGHTS RESERVED.